株式会社 風とつばさ
  • TOP
  • ごあいさつ
  • プロフィール
  • 事業内容
  • 実績
    • 執筆・著作
    • 講師・登壇
    • 公職・委員等
    • 前職での受託調査実績
  • 連携・協働先
    • 連携先
    • 協働・伴走実例
  • 会社概要
    • 基本情報
    • English

インパクト投資・GSG国内諮問委員会webサイトでの執筆(リニューアルのサポート)/定義や歴史、事例等

▼GSG国内諮問委員会について

2014年から、GSG国内諮問委員会に関わっています。

旧称は、「G8社会的インパクト投資タスクフォース 国内諮問委員会」。

イギリスのキャメロン首相が、G8サミットにて「社会的インパクト投資の推進」を掲げたところから始まった、グローバルなネットワークです。

私はシンクタンク(三菱UFJリサーチ&コンサルティング)に在籍していた2014年から、日本の国内諮問委員会に事務局側として関わらせて頂いており、提言書の執筆やセミナー、シンポジウムなどを社会変革推進財団さん(日本財団の関連財団です)と共に担わせて頂いています。

▼数年ぶりの大幅なWeb改訂

今回のWebサイト改訂は、GSG国内諮問委員会として、数年ぶりとなる大改訂でした。

ご依頼頂いたのは、インパクト投資の定義や歴史、事例について、webサイト上の情報として分かりやすく、理解しやすくまとめる、という作業。

元々執筆するのは好きですし、何よりとても大事なwebサイトなので、良いものをと思いつつ、この「分かりやすく」の程度がなかなか難しいところ。

検討した結果、自分としては

「一般紙の新聞記者さんが、インパクト投資について調べたいと思った時に、まず理解が出来る内容を目指す」

「霞が関の官僚の皆さんが、配置転換で担当部門になった時に、最初に頼れるサイトを目指す」

という点を目標として、webサイト原稿を執筆しました。(あくまで私個人の執筆上の目標です。)

▼担当した箇所

そして、昨日無事、サイトが公開になりました。

https://impactinvestment.jp/index.html

私が執筆を担当したのは、

  1. インパクト投資について
  • インパクト投資とは
  • 市場の状況
  • 投資分野と手法
  • 歴史
  • 主なプレーヤー
  • 課題とこれから

 

2.事例編

  • 野村アセットマネジメント株式会社
  • 第一生命保険株式会社
  • 広島市における広域連携型SIB
  • 日本ベンチャーフィランソロピー基金によるAsMamaへの投資
  • JICAによる五常アンド・カンパニーへの出資
  • 日本インパクト投資2号ファンド(新生銀行グループ)

です。

※既に「インパクト投資拡大に向けた提言書」や「キービジュアル集」で執筆した内容や、ケイスリーさんが主導された「日本におけるインパクト投資の現状2018」および「2019」を参照しながら作成していますので、より細かい情報を知りたい方は、リンク先をどうぞご参照下さい。(上のリンクにクリック頂くとPDFが開きます。)

 ▼インパクト投資の歴史を書き起こしてみて

 ちなみに、今回のGSG国内諮問委員会webサイトの原稿執筆で、一番頭を悩ませたのは「インパクト投資の背景と歴史」でした。

結果、別の投稿用に書き起こしていた原稿を、webサイト向けに再構成して掲載するに至っています。

ただ、ボリュームの問題があり、最終的には箇条書き形式に、また大幅に内容を減らしました。なので、ここで書ききれなかったものは、また別の機会に、改めて記したいと思います。

歴史のセクションを書いていて、何が言いたかったかというと、「インパクト投資は2007年に突然始まったものではなくて、沢山の成功と失敗、蓄積があって、芽吹き始めたものなのだ」、ということです。

実際、2007年よりも前に調べていたこと、発信していたことが、インパクト投資の世界に沢山流れ込んでいるなと感じます。

そして、歴史は語らないと歴史にならないのだな、とも感じました。書くこと・残すことは、とても大切ですね。

そんなことも頭に思い浮かべながら書いたwebサイト原稿。

皆様ぜひ、ご一読頂ければ幸いです!

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます)

関連

2020年11月17日 | Posted in ソーシャルファイナンス・社会的投資, 記事・執筆・公表資料 | タグ: G8 NAB, G8社会的インパクト投資国内諮問委員会, GSG, Global Social Impact Investment Steering Group, 社会的インパクト投資, G8, GSG国内諮問委員会 | Comments Closed 

関連記事

  • インパクト投資に関する消費者意識調査 2020年度

  • エコシステムをどう作るか?~インパクト投資セミナー(第2回)登壇を通じて思ったこと

  • 【登壇します】インパクト投資オンラインセミナー(8/26 夜)

  • 論説コラムに取り上げて頂きました/インパクト投資に関する提言書2019

  • 登壇します/OKINWAソーシャル・イノベーション・フォーラム ~沖縄から未来を拓く社会価値の創造~

< インパクト投資に関する消費者意識調査 2020年度 【公開しました】社会起業塾イニシアティブインパクトレポート~19年間の軌跡と成果を振り返る~ >
カテゴリー
  • ソーシャルビジネス・民間非営利活動
  • ソーシャルファイナンス・社会的投資
  • ソーシャルインパクト評価・社会的インパクト評価
  • 世田谷での取り組み
  • 愛知での取り組み
  • セミナー内容の共有・告知
  • 記事・執筆・公表資料
  • 日々、雑感
  • お知らせ
  • 風とつばさのこと
  • コミュニティ財団
  • 日本ファンドレイジング協会
  • Chance for Children
  • 過去ブログからの移行記事(2017年3月以前)
人気記事
  • LEAP DAY登壇~「この世界に優しいイノベーションを」 LEAP DAY登壇~「この世界に優しいイノベーションを」 posted on 2023年2月11日
  • グローバルビジネス学会・地方創生部会での登壇 グローバルビジネス学会・地方創生部会での登壇 posted on 2023年2月11日
  • 渋谷のラジオ(4月)前半:楽天ソーシャルアクセラレーター 発起人田中はる奈さんをお迎えして 渋谷のラジオ(4月)前半:楽天ソーシャルアクセラレーター 発起人田中はる奈さんをお迎えして posted on 2019年4月3日
  • 新公益連盟・奈良合宿にて(セッション&リサーチ結果の共有) 新公益連盟・奈良合宿にて(セッション&リサーチ結果の共有) posted on 2022年11月26日
  • イギリスにはCICっていう法人形態がありまして。(ソーシャルビジネスの法人格、コミュニティ利益会社) イギリスにはCICっていう法人形態がありまして。(ソーシャルビジネスの法人格、コミュニティ利益会社) posted on 2016年1月17日
人気記事
  • LEAP DAY登壇~「この世界に優しいイノベーションを」 LEAP DAY登壇~「この世界に優しいイノベーションを」 posted on 2023年2月11日
  • グローバルビジネス学会・地方創生部会での登壇 グローバルビジネス学会・地方創生部会での登壇 posted on 2023年2月11日
  • 渋谷のラジオ(4月)前半:楽天ソーシャルアクセラレーター 発起人田中はる奈さんをお迎えして 渋谷のラジオ(4月)前半:楽天ソーシャルアクセラレーター 発起人田中はる奈さんをお迎えして posted on 2019年4月3日
  • 新公益連盟・奈良合宿にて(セッション&リサーチ結果の共有) 新公益連盟・奈良合宿にて(セッション&リサーチ結果の共有) posted on 2022年11月26日
  • イギリスにはCICっていう法人形態がありまして。(ソーシャルビジネスの法人格、コミュニティ利益会社) イギリスにはCICっていう法人形態がありまして。(ソーシャルビジネスの法人格、コミュニティ利益会社) posted on 2016年1月17日
カテゴリー
  • ソーシャルビジネス・民間非営利活動
  • ソーシャルファイナンス・社会的投資
  • ソーシャルインパクト評価・社会的インパクト評価
  • 世田谷での取り組み
  • 愛知での取り組み
  • セミナー内容の共有・告知
  • 記事・執筆・公表資料
  • 日々、雑感
  • お知らせ
  • 風とつばさのこと
  • コミュニティ財団
  • 日本ファンドレイジング協会
  • Chance for Children
  • 過去ブログからの移行記事(2017年3月以前)
© 株式会社 風とつばさ. all rights reserved.