休眠預金意識調査、BLOGOSでの調査引用を発見! 日本財団さんの記事、BLOGOSにて先日の意識調査を引用して頂いたみたいです。 http://lite.blogos.com/article/192707/ ありがとうございます! (原典はこちらです。 http://www.murc.jp/thinktank/rc/politics/politics_detail/seiken_160926) 単純な調査は使って頂いて初めて意味が出るので有難い限り。議論の経緯も含めてご一読下さい! 共有:クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)クリックして Google+ で共有 (新しいウィンドウで開きます) 関連 2016年10月05日 | Posted in 過去ブログからの移行記事(2017年3月以前) | | Comments Closed 関連記事 負のサイクルをどうひっくり返すか「インパクトを求める資金提供者たち」(FRJ日本2017登壇) 社会起業塾 2016年度修了式でした! JAMMINさんとのコラボ。あいちコミュニティ財団から、チャリティTシャツ発売なのです! コミュニティ財団、コレクティブインパクトへのチャレンジを結果報告、ですよ!【3/20 祝】 経験を学びにするということ:市民ファンド・コミュニティ財団の研修会に参加しながら考えたこと < 「休眠預金に関する意識調査」公開しました! 善意の資金循環10兆円時代をデザインする/ソーシャルイノベーションフォーラム >
カテゴリー ソーシャルビジネス・民間非営利活動 ソーシャルファイナンス・社会的投資 ソーシャルインパクト評価・社会的インパクト評価 世田谷での取り組み 愛知での取り組み セミナー内容の共有・告知 記事・執筆・公表資料 日々、雑感 お知らせ 風とつばさのこと コミュニティ財団 日本ファンドレイジング協会 Chance for Children 過去ブログからの移行記事(2017年3月以前) 風とつばさでのしごと 人気記事 トヨタ財団しらべる助成(後編:仮説の磨き方) posted on 2017年5月9日 営利と非営利の境目なんて、早く飛び越えちゃえばいいのに。(CICその2、事例編:HCTグループ) posted on 2016年1月22日 セオリー・オブ・チェンジ(Theory of Change)案を素材にディスカッションして考えた2つのこと posted on 2016年7月8日 渋谷のラジオ(4月)前半:楽天ソーシャルアクセラレーター 発起人田中はる奈さんをお迎えして posted on 2019年4月3日 「2030年を都市に住む私たちが笑顔で迎えるために」クリエイティブシティーコンソーシアム/SDGsをテーマに登壇しました posted on 2018年4月2日 人気記事 トヨタ財団しらべる助成(後編:仮説の磨き方) posted on 2017年5月9日 営利と非営利の境目なんて、早く飛び越えちゃえばいいのに。(CICその2、事例編:HCTグループ) posted on 2016年1月22日 セオリー・オブ・チェンジ(Theory of Change)案を素材にディスカッションして考えた2つのこと posted on 2016年7月8日 渋谷のラジオ(4月)前半:楽天ソーシャルアクセラレーター 発起人田中はる奈さんをお迎えして posted on 2019年4月3日 「2030年を都市に住む私たちが笑顔で迎えるために」クリエイティブシティーコンソーシアム/SDGsをテーマに登壇しました posted on 2018年4月2日 カテゴリー ソーシャルビジネス・民間非営利活動 ソーシャルファイナンス・社会的投資 ソーシャルインパクト評価・社会的インパクト評価 世田谷での取り組み 愛知での取り組み セミナー内容の共有・告知 記事・執筆・公表資料 日々、雑感 お知らせ 風とつばさのこと コミュニティ財団 日本ファンドレイジング協会 Chance for Children 過去ブログからの移行記事(2017年3月以前) 風とつばさでのしごと